我 こころの痛みと共にあり
~There is no person who does not hurt a heart.~

講演実績
2025年講演実績
教職員・行政対象
・鹿児島県精神保健福祉センター主催 県内70名ほどの教員、役場職員、保健師さん対象 「子ども・若者の自殺対策の研修」 1月7日
・山形県上山市立北中学校 保護者と教員対象 リモート講演「こころの引き出しがすこし増えるはなし ~ゲーム、スマホの親子喧嘩を減らすには~」 1月15日
・湯河原町立湯河原中学校 保護者、教職員対象 SOSの受け止め研修 1月30日
・鹿児島県 県内市議会議員対象 ハラスメント防止研修 2月3日
・鹿児島県南種子町 学校保健委員会 「親子で育む自尊感情 ~現代の子どものメンタルヘルスの現状~」 2月6日
・広島県教育委員会主催 「子供たちも先生もともに輝く生徒指導の基礎講座」 2月10日
・箱根町役場職員・地域住民対象 ゲートキーパー研修 「悩みを抱える人のために私たちにできること。そしてセルフケア」 2月14日
・鹿児島県鹿屋市 市役所職員対象 ゲートキーパー研修 2月17日
・鹿児島県南九州市立青戸小学校 教員、市の職員対象 「子どものSOSの受け止め」研修 2月18日
・南九州市の教育委員会主催講演会 「子どものメンタルの動向と対策 GIGAスクールの中で子どもの心を守るには」 2月19日
・鹿児島県姶良市 女性相談のスーパーバイズ 2月20日
・鹿児島県出水市 「高齢者のSOSの受け止め講演会」 2月20日
・鎌倉市立御成小学校 保護者、教員対象 SOSの受け止め研修 3月3日
・奄美市役所 奄美市職員(保護課)対象 ゲートキーパー養成講座 3月4日
・山形県村山地区 若者自殺対策講演(リモート) 3月4日
・奄美市立崎原小中学校 教員、学校教育課対象 心の健康観察についてのスーパーバイズ 3月5日
・奄美市立名瀬中学校 教員、学校教育課対象 心の健康観察についてのスーパーバイズ 3月5日
・奄美市笠利地区 ゲートキーパー研修 3月6日
・奄美市 養護教諭対象 児童生徒のSOS受け止め方と対処法 3月6日
・札幌市 相談機関、医療機関、行政機関対象 自死遺族支援講演 3月7日
・山形県教育センター 教育相談課の課長・指導主事・電話相談員対象 自殺予防、SOSの出し方・受け方、保護者対応の講演 3月10日
・青森県弘前大学農学生命科学部 教員研修 3月19日
・神奈川県大和市立大和中学校 教員研修 「子どものメンタルヘルスの動向とSOSの受け止め」 4月18日
児童・生徒対象
・大田区立北糀谷小学校 4~6年生対象 SOSの出し方教室 1月11日
・広島県安芸高田市立甲田中学校 全校生徒対象 SOSの出し方教室(リモート) 1月14日
・川崎市立井田中学校 1年生対象 SOSの出し方教室 1月29日
・湯河原町立湯河原中学校 1年生対象 SOSの出し方教室 1月30日
・鹿児島県南九州市立青戸小学校 4~6年生対象 SOSの出し方教室 2月18日
・鎌倉市岩瀬中学校 3年生対象 SOSの出し方教室 3月3日
・鎌倉市第二中学校 3年生対象 SOSの出し方教室 3月3日
・奄美市立朝日中学校 全校生徒対象 SOSの出し方教室 3月5日
・仙台市立青陵中等教育学校 5年生対象 デートDVの保健講話 3月14日
・山形県立山形工業高等学校 新入生オリエンテーション 「自分らしい高校生活を送るために」(SOSの出し方教室) 4月10日
支援者向け
・文京区ゲートキーパー研修 地域支援者、区職員上級対象 「子ども・若者のSOSの受け止め方〜つながり、支える〜」 1月10日
・水戸市 グリーフサポートボランティア養成講座 2月1日
・福島県 福島県各児童相談所、精神保健福祉センター職員対象 児童相談所職員研修「自殺予防について」 2月7日
・暮らしのグリーフサポートみなと ファシリテーター養成講座 2月15・16日
・グリーフサポートSa Chi ボランティア養成講座 3月8~9日
・茨城県 スクールカウンセラー研修 「子どものメンタルヘルスの動向とSCにできる自殺予防」 4月25日
一般市民・保護者その他対象
・大田区立北糀谷小学校 保護者対象 「子どものSOSを受け止めるために〜親子で育む自尊感情〜」 1月11日
・広島県安芸高田市立甲田中学校 保護者対象 「親子で育む自尊感情」(リモート) 1月14日
・山形県上山市立北中学校 保護者、教員対象 リモート講演「こころの引き出しがすこし増えるはなし ~ゲーム、スマホの親子喧嘩を減らすには~」 1月15日
・湯河原町立湯河原中学校 保護者、教職員対象 SOSの受け止め研修 1月30日
・箱根町役場職員・地域住民対象 ゲートキーパー研修 「悩みを抱える人のために私たちにできること。そしてセルフケア」 2月14日
・鎌倉市立御成小学校 保護者、教員対象 SOSの受け止め研修 3月3日
・神奈川県厚木市 一般市民対象 「あなたにできるグリーフケア」 3月17日
・山形県寒河江市健康増進会主催 小中学生の保護者等対象 「子育て応援 子どもの気持ち受け止め方講座」 3月21日