我 こころの痛みと共にあり
~There is no person who does not hurt a heart.~
アーカイブ配信のお知らせ
いのちのセミナー再配信 「折れる心の守りかた ~生きづらさに寄り添うために~」
2021年に配信されました、JR西日本あんしん社会財団 いのちのセミナー「折れる心の守りかた ~生きづらさに寄り添うために~」が再配信中です。
ABEMA Prime「匿名で自分を傷つける投稿をする〝デジタル自傷行為〟」
2022年12月7日 ABEMA Prime「匿名で自分を傷つける投稿をする〝デジタル自傷行為〟」の特集にて『SOSの出し方教育』についての現状・課題についてコメントいたしました。
ABEMA内でアーカイブ配信(全編)、番組公式YouTubeにてダイジェストの公開、WEBメディア(ABEMA TIMES)で放送内容を記事化がされておりますので是非ご覧ください。
(全編の後半(27:12頃)にコメントが紹介されています。)
【ABEMA内 アーカイブ配信(全編)】
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p4356
【番組公式YouTube ダイジェスト】
https://www.youtube.com/watch?v=FAm5OQYbICM&t=81s
【ABEMA TIMESの記事】
子どもの自殺予防について対談
2022年8月16日 松本俊彦先生と対談をしました。YouTubeにてオンデマンド配信をしていますので是非ご覧ください。
子どもの自殺を防ごう「人には居場所が必要」#学校ムリでもここあるよ2022キャンぺーン オープニングイベント
松本俊彦先生からは「なぜ子どもの自殺が増えているのかその背景」について、
私からは「具体的な子どものSOSのキャッチの方法や、サインの受け止め方、子どもの自死を防ぐ方法」についてお話ししました。
さらにクロストークを通して深堀りしていきました。
小学校から高校の年代の子どもをもつ保護者の方、その年代の子どもと関わるフリースクールやプレーパーク、こども食堂など、地域の居場所の運営者の皆さん、教員やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど学校関係者、行政の皆さん、地域、家庭、学校で、SOSのサインを発している子どもの気持ちに寄り添い、気づく大人を増やすことで、子どもの自死を社会全体で防ぐことを、一緒に目指しませんか?
【公式サイト】https://cocoaru2022.peatix.com/?fbclid=IwAR04XQgDUmM3MPEFZ8Xx52Cdh9oFvvkFFNgFdhpiRZx8kH19UuGNfp1PaNs
【YouTubeオンデマンド配信】https://youtu.be/y8WuduA1BvY